当院おすすめのマウスピース矯正「インビザライン」について、その特徴やデメリット・メリットなどをご紹介してまいります。
マウスピース矯正とは、透明で目立たないマウスピース型の矯正装置で歯並びを整える矯正治療の方法です。
治療の段階に合わせたマウスピースを作り、定期的に付け替えていくことで、歯を動かし歯並びを整えます。
従来のワイヤーを使った矯正治療に比べて痛みが少ない点がメリットです。
世界中の様々なメーカーからマウスピース矯正システムが提供されていますが、その中で最も多くの治療実績を持つインビザラインを当院では採用しています。
インビザラインは1999年、米国アラインテクロノジー社によって開発されたマウスピース矯正システムです。
世界で最も多くの治療実績を持ち、全世界で1,000万人以上の人がインビザラインで歯並びを矯正しています。(2021年現在)
このインビザラインは、「インビザラインGo」と「インビザライン」の二つのラインナップが用意されていて、歯科医師の矯正経験によりどちらかを選択します。
矯正治療の経験17年の当院では、矯正未経験の歯科医むけの簡易な「インビザラインGo」ではなく、矯正経験5年以上の歯科医限定の「インビザライン」を利用しております。
マウスピース矯正はメリットだけでなく、デメリットまでしっかり理解しておくことが重要です。
AIシステム
マウスピース矯正では、AI(人工知能)が診断や治療計画を策定します。ここで重要になるのが、歯科医師の介入です。AIといえど完璧ではありませんから、歯科医師が行った診断や自身の分析を適宜加えなければならないのです。
しかし実際は、AIの通りに矯正治療を始めてしまう歯科医師が少なくありません。矯正治療について経験が不足しているため、AIの何がおかしいかに気づけないのです。
こうなると辿り着く先は、治療の失敗です。歯並びが改善しないだけでなく、歯ぐきが下がったり、歯の根が露出してしまったり。あるいは出っ歯や口ゴボになってしまう場合すらあります。
あごの小ささが原因で歯並びの悪化を招いている場合、「前歯のみの矯正」によって出っ歯や口ゴボを引き起こす可能性があります。
さらには咬み合わせにも悪影響を及ぼし、奥歯がきちんと咬み合わなくなるケースも。
マウスピース矯正といっても、前歯だけなのか、奥歯まで動かすのか、その点を事前にしっかり確認するようにしてください。
マウスピース矯正では、「IPR」という方法によって歯を並べるスペースを確保します。
これは歯の表面を少しだけ削るもので、その量さえ間違えなければ健康に問題はありません。
しかし歯科医師の経験によってはIPRで削りすぎてしまい、すきっ歯や知覚過敏などのトラブルを招くことがあります。
マウスピース矯正の経験が豊かな歯科医師を選ぶのがおすすめです。
従来の矯正治療(ワイヤー矯正)は、金属製の矯正装置を使って歯を動かします。口を空けると歯に装着された金属の装置がどうしても目立ってしまいます。
一方インビザライン矯正は患者さまのお口に合わせて、取り外しできる透明なマウスピース型の矯正装置を使って歯を動かすため目立たちません。
この写真は、左がインビザライン矯正、右が従来の矯正(ワイヤー矯正)の写真です。
左側のインビザライン矯正なら、装置が透明ですから、ほとんど目立ちません。よほど口元をのぞき込まれない限り、目をこらしても分からないレベルですので、どうぞご安心ください。
従来からある「ワイヤー矯正」では、前から4番目の歯を抜いて歯列を整えていました。歯が並ぶスペースを確保するためです。
しかし、虫歯でもない健康な歯を抜くのに納得が行かない、という方も少なくありません。
この点を解決できるのが、マウスピース矯正「インビザライン」です。インビザラインは次のような特徴から、本当に必要な場合のみの抜歯に留められます。
◆ 奥歯の、奥への移動ができる
ほとんどのマウスピース矯正が苦手とする、「奥歯をさらに奥側へ」という動きを唯一できるのがインビザラインです。
奥歯がより奥に移動すればそれだけスペースを確保できますので、抜歯のリスクを減らせます。
◆ 少しだけ歯の表面を削る
前述したIPRという方法です。確かな知識を持った歯科医師が削るのであれば健康面で問題ない上、0.1〜0.3mm程度削ることによって抜歯を回避できるのは大きなメリットです。
従来の歯列矯正(ワイヤー矯正)は一度に動かす歯の移動距離が長いため、痛いとか、つらいと感じる患者さまが少なくありません。
一方インビザラインは、1つのマウスピースで動かす歯の距離はわずか0.25mm。歯の移動距離が従来の矯正に比べて短いため、ずっと痛みが少ないのです。
<従来の矯正>
<インビザライン矯正>
また従来の歯列矯正(ワイヤー矯正)は、金属部分が頬の粘膜や唇にこすれて痛みを感じたり、口内炎ができることもありました。
でもインビザラインのマウスピースは、表面が滑らかなので、頬の粘膜や唇が痛みを感じることはありません。
このようにインビザラインは、痛みの少ない治療法なのです。
従来の矯正では、歯の表面に接着剤で矯正装置を固定します。一度矯正装置をつけたら、治療期間中は付けっぱなし。患者さまが取り外すことはできません。
一方インビザラインは、取り外し可能なマウスピースです。指でちょっと引っ掛けるだけで簡単に取り外せる構造になっています。
そのためここぞという場合、たとえば面接や、結婚式、謝恩会のようなシーンでは、マウスピースを外して参加することができます。
従来の矯正は、金属の装置が舌や頬の粘膜にどうしてもこすれてしまうため、しゃべりにくいと感じる患者さまが少なくありませんでした。
でもインビザラインのマウスピースは薄く作られていて表面も滑らかなので、発声を邪魔する心配がありません。
営業職やコールセンターといった喋る機会の多い方でも、マウスピース矯正なら安心です。
矯正治療をご検討中の際に「治療後に自分の歯並びどんな風になるのか?」不安に思われる方も多いかもしれません。
当院のインビザライン矯正なら、最新の3D光学スキャナー「iTero(アイテロ)5D」を使って、歯並びのシミレーションをご覧いただけます。
インビザラインの治療後にどんな歯並びになるのかを、治療を開始する前に3Dシミュレーションで確認できるのです。
その他、治療期間はどのくらいかかるのか、歯がどんな風に動いていくのか、といったこともわかりますので、きっとご安心して頂けることと思います。
「歯並びの悪さ」は、乱れの程度の軽いものから、大きく乱れた重度のものまでさまざま。軽い場合は動かす歯の距離が短く済みますが、症状が重度の場合は大きく動かさねばなりません。
残念なことにインビザラインだけで動かせる歯の距離には限界があります。
そのためインビザラインしかやっていない医院の場合、長い距離で歯を動かす必要のある重度の患者さまには対応できないのです。
その点当院なら矯正治療の経験が豊富な院長が、患者さまの歯並びの状態に会わせてインビザライン以外の矯正治療を提案できますから、どうぞご安心ください。
他院で断られた方も、ぜひあきらめずにご相談いただければ幸いです。
あごの骨の状態を考慮せずに矯正治療を行ってしまうと、あごの骨が減ってしまったり、歯の根(歯根)の先端があごの骨を突き抜けてしまったりなどのトラブルにつながる恐れもあります。
そこで当院では、あごの骨や顎関節の状態をしっかりと把握しながら矯正治療を進めるため、歯科用CTによる3次元での診断を実施。
これによって精密な診査・診断を行い、トラブルを防止します。
矯正で歯並びはキレイになったけど顎関節症になった、あごの骨が減って歯周病になってしまった…そんな状況に陥ってしまっては、矯正治療は失敗と言わざるを得ません。
矯正治療の際にCT検査をする医院がそれほど多くない中、当院は矯正治療成功のためにこうした点にもこだわっています。
院長は、日本口腔外科学会認定「口腔外科専門医」です。あまり知られていませんが、顎関節症は口腔外科で専門的に扱う症例。口腔外科専門医である院長は顎関節症治療のプロフェッショナル。
当院なら、顎関節症を予防しながらの矯正治療はもちろん、顎関節症の方の矯正治療も可能です。
前述の通り、マウスピース矯正「インビザライン」は対象とする歯科医師の矯正経験により、インビザラインGoとインビザラインの二つのラインナップが用意されており、当院での取り扱い状況と費用は以下となります。
インビザライン Go | 軽度な 歯並びの矯正 | 当院での 取り扱いなし |
---|
一括払い
84回分割払い
インビザライン ライト | 軽度な 歯並びの矯正 | 398,000円 |
---|---|---|
インビザライン モデレート | 中度な | 498,000円 7,200円/月 |
インビザライン | 重度な | 858,000円 12,400円/月 |
(上下 税込み)
「インビザラインGo」は少し価格が安いのですが、矯正未経験の歯科医師むけのため、患者さまの歯並びに合わせた最適な治療を提供することが難しく、当院では採用しておりません。
また「インビザラインコンプリヘンシブ」は「インビザラインフル」と表記されることもありますが、両者は同じものです。
上記以外に下記の費用がかかります。
・精密検査・診断(クリンチェック)29,800円
・処置料・・・来院ごとに3,300円。
(アタッチメント設置等がある場合5,500円)
・リテーナー 39,800円
・COPAスプリント 66,000円:必要な患者さまのみ
インビザラインの費用は、Goか、ライトか、フルか。また片顎か上下か。そして税込みか税別か、といった点で金額が変わってきますので、上記を参考にしていただければ幸いです。
当院では少しでも低価格なインビザライン治療をお届けしたいと考えております。歯並びでお困りでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
インビザラインによるマウスピース矯正には、医療費控除が適用されます。
たとえば、年収360万円の方が、39万8千円のインビザライン矯正治療を受けた場合、約9万円が還付されるため、実質約31万円の治療費です(概算)。
なお、デンタルローンを利用しても医療費控除は受けられます。
インビザラインの費用は、Goか、ライトか、フルか。また片顎か上下(両顎)か。さらに税別か税込みかで金額が変わります。費用を比較する際には上記を勘案の上、治療費を検討いただければ幸いです。
当院では少しでも低価格なインビザライン治療をお届けしたいと考えておりますので、もし歯並びでお困りでしたらお気軽にご相談ください。
当院でインビザライン治療を行った場合の治療期間の目安は以下です。
6ヶ月〜2.5年
新しいマウスピースに替えた直後は、2〜3日ほど違和感があるかもしれません。すぐに慣れる方が多いので、それほどのご心配は不要かと思われます。
インビザライン矯正は、ワイヤー矯正(一般的な表側矯正)に比べて、痛みの少ない治療。お痛みが苦手の患者さまにおすすめの歯列矯正です。
当院では、歯並びの無料相談を実施しています。
こうした疑問にお答えします。費用は無料です。ぜひこちらからお申込みください。
当院のマウスピース矯正が選ばれる理由
当院では、歯並びの無料相談を実施中です。
上記のようなお悩みやご希望を、ぜひお聞かせください。以下のページからお申込みいただけます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45〜13:00 | ◯ | ◯ | ─ | ◯ | ◯ | ▲ | ─ |
14:00〜18:00 | ◯ | ◯ | ─ | ◯ | ◯ | ─ | ─ |
─:休診日 ▲:8:45〜14:00
※祝日がある週は、水曜にも診療を行っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | ─ |
午前:8:45〜13:00
午後:14:00〜18:00
▲:8:45〜14:00
休診日:水曜・日曜・祝日
※祝日がある週は、水曜にも診療を行っています。